デジタル大辞泉
                            「栗梅」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    くり‐うめ【栗梅】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 濃い栗色で紫がかったもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    くりうめ【栗梅】
        
              
                        色名の一つ。栗色を帯びた赤茶色。江戸前期から染色の色名として用いられていた。当初は染料に梅の皮を使っていたとされる。梅がつく色は紅梅色に代表される赤みを表現しており、梅鼠も赤みを帯びた鼠色。栗梅は現代でも和服、和装小物などのほか、洋服、インテリア、化粧品などに幅広く使われている。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社色名がわかる辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 