日本歴史地名大系 「栗谷遺跡」の解説 栗谷遺跡くりたにいせき 鳥取県:岩美郡福部村栗谷村栗谷遺跡[現在地名]福部村栗谷鳥取砂丘東端部にあったラグーン(細川池)の南岸に接する舌状沖積地に立地する。縄文時代から弥生時代にかけての生活遺跡と古墳時代の祭祀遺跡からなる。昭和三六年(一九六一)に発見され、多量の縄文時代の遺物をはじめ弥生時代・古墳時代の土器類が出土して注目された。同四三年・四四年および同六二年から平成元年(一九八九)にかけて発掘調査が行われ、低湿地遺跡に特有な自然遺物・有機製品(木製品・編物製品)が良好な状態で保存されていることがわかった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 介護・福祉サポートタクシードライバー/普通免許だけで応募可/賞与年3回/AT限定OK/週休4日で月給40万円保証/若手活躍中 日本交通株式会社 東京都 江東区 月給40万円~68万円 正社員 エキスパートドライバー候補/6ヵ月間月給40万円保証 毎日交通株式会社 大阪府 大阪市 月給40万円~70万円 正社員 Sponserd by