栗隈大溝(読み)くりくまのおおうなで

日本歴史地名大系 「栗隈大溝」の解説

栗隈大溝
くりくまのおおうなで

古代に開発された灌漑用水とも舟運用水ともいわれる大溝。

「日本書紀」仁徳天皇一二年一〇月の条に「大溝を山背の栗隈県に掘りて田にく。是を以て、其の百姓、毎に年豊」とみえる。また同書推古天皇一五年の条に「山背国に、大溝を栗隈に掘る」とある。この大溝が仁徳期のそれの改修にあたるのか、新たに造営されたものかは定かでない。

「日本書紀」にいう栗隈の地は「和名抄」に久世郡栗隈郷とあって、宇治市大久保おおくぼ町付近に比定されるが、大溝については諸説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android