株式会社日本政策投資銀行法(読み)カブシキガイシャニホンセイサクトウシギンコウホウ

デジタル大辞泉 の解説

かぶしきがいしゃにほんせいさくとうしぎんこう‐ほう〔かぶシキグワイシヤニホンセイサクトウシギンカウハフ〕【株式会社日本政策投資銀行法】

日本政策投資銀行の株式会社化に伴い、旧日本政策投資銀行法を廃止して制定された法律。平成19年(2007)施行同行業務、資金調達方法、国との関係等を規定する。当初は完全民営化時期も示されていたが、その後の改正政府関与有無も含めて今後の検討課題とされた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む