桂 寿一
カツラ ジュイチ
昭和期の哲学者 元・東大教授;元・中大教授。
- 生年
- 明治35(1902)年6月16日
- 没年
- 昭和60(1985)年11月20日
- 出身地
- 東京都
- 学歴〔年〕
- 東大哲学科〔大正15年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和25年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和33年〕「スピノザの哲学」,勲二等瑞宝章〔昭和47年〕
- 経歴
- 新潟高、一高各教授を経て昭和24年東大教授。34年同大文学部長。38年退官、中大教授。日本学術会議会員などを務めた。著書に「デカルト哲学の発展」「スピノザの哲学」「近世主体主義の発展と限界」「懐の哲学者」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
桂寿一 かつら-じゅいち
1902-1985 昭和時代の哲学者。
明治35年6月16日生まれ。西洋近世哲学を専攻する。旧制新潟高教授,一高教授をへて,昭和24年東大教授となる。38年中央大教授。33年「スピノザの哲学」で学士院賞。学士院会員。昭和60年11月20日死去。83歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「デカルト哲学の発展」「近世主体主義の発展と限界」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
桂 寿一 (かつら じゅいち)
生年月日:1902年6月16日
昭和時代の哲学者。東京大学教授;中央大学教授
1985年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 