桂田竜山(読み)かつらだ りゅうざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桂田竜山」の解説

桂田竜山 かつらだ-りゅうざん

1749-1810 江戸時代中期-後期儒者
寛延2年7月生まれ。大坂の人。医を業とした。世の中の救済をこころざして質素な生活をおくり,余財があると書物をかって人にあたえたという。文化7年2月10日死去。62歳。名は棟吉。著作に「照類通義」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む