桃久保村(読み)ももがくぼむら

日本歴史地名大系 「桃久保村」の解説

桃久保村
ももがくぼむら

[現在地名]額田町小久田おくだ

富尾とんびゆう村から切山きりやま村に通る里道沿いに集落が立地する山間の村。東は赤田輪あかだわ村、西は富尾村、南は小楠おぐす村、北はあららぎ(現東加茂郡下山村)と各々山で接する。中世日近ひちか庄に属したといい、日近郷一二ヵ村と称した。天正一八年(一五九〇)に岡崎城主田中吉政領、慶長六年(一六〇一)に岡崎藩領に編入。宝暦一二年(一七六二)より幕府領。明和七年(一七七〇)に再び岡崎藩領に戻り明治に至る。

寛永郷帳高は二〇九石余。天保一一年(一八四〇)免状(永井家文書)では村高一二七石余で、内訳は田高七〇石余・畑高五一石余・新田高三斗余・新畑高五石余である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android