デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桐山正哲」の解説 桐山正哲 きりやま-しょうてつ 1754-1815 江戸時代中期-後期の医師,本草家。宝暦4年生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩医。田村元長に本草学をまなび,天明元年江戸の躋寿(せいじゅ)館初の薬品会を主宰。8年近習医となる。蘭学者として知られ,前野良沢らの「解体新書」翻訳事業に参加した。文化12年7月10日死去。62歳。名は永世(ながよ)。通称ははじめ正倫。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 「不動産営業/恵比寿」戸建用地・区分マンション・事業用地等の仕入~販売まで/平均残業時間20h以内/少数精鋭で風通しの良さです 株式会社リソー 東京都 年収800万円~1,200万円 経験者活躍中の携帯販売スタッフ 株式会社ヴァンクールプロモーション 東京都 新宿区 時給3,000円~ 派遣社員 Sponserd by