桐谷洗鱗(読み)キリヤ センリン

20世紀日本人名事典 「桐谷洗鱗」の解説

桐谷 洗鱗
キリヤ センリン

大正・昭和期の日本画家



生年
明治10(1877)年9月1日

没年
昭和7(1932)年7月19日

出生地
新潟県三島郡宮本町(現・長岡市)

本名
桐谷 長之助

旧姓(旧名)
深見

学歴〔年〕
東京美術学校日本画科選科〔明治40年〕卒

経歴
明治30年上京し富岡永洗に入門、38年永洗没後楠本雅邦に師事。この間34年桐谷姓を継ぐ。40年文展に入選、41年京都、奈良の社寺をめぐり、43年「訪古画帖」を作る。この間京都の「日出新聞」に挿絵を描く。44年古代インド美術研究のためインドに渡り、タゴールらと交遊岡倉天心とも会う。大正2年帰国、6年再びインドに渡り、アジャンタ壁画を摸写。文展には5年「仏地憧憬の旅」、6年「涼園」を出品、また12年「大震災絵巻」、昭和5年楽山荘壁画21面などを制作、仏画の権威として活躍。この間、3年ポーランド・ワルシャワでの日本宗教芸術展に作品100余点を出品。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桐谷洗鱗」の解説

桐谷洗鱗 きりや-せんりん

1877-1932 明治-昭和時代前期の日本画家。
明治10年9月1日生まれ。富岡永洗,橋本雅邦に師事。明治40年第1回文展に入選。インドの仏跡をめぐり古代美術を研究,仏教画家として活躍した。昭和7年7月19日死去。56歳。新潟県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。本名は長之助。作品に「仏地憧憬の旅」「大震火災絵巻」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android