改訂新版 世界大百科事典 「桑乾河」の意味・わかりやすい解説
桑乾河 (そうかんが)
Sāng gān hé
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国、山西省北部に発し、太行(たいこう)山脈をうがち、河北省北西部の官庁(かんてい)ダムで永定(えいてい)河に流入する川。毎年桑の実が成熟するとき水がかれるのでこの名があるという。
[秋山元秀]
…盧溝河ともよばれる。源を山西省北西部の管涔山に発し,上流は桑乾河と呼ばれる。恒山山脈に平行して,その北側を北東流し,河北省に入って官庁峡谷に達する。…
※「桑乾河」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...