桑原黙斎(読み)くわばら もくさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桑原黙斎」の解説

桑原黙斎 くわばら-もくさい

1767-1832 江戸時代後期の郷土史家。
明和4年生まれ。駿河(するが)(静岡県)島田宿素封家。文政元年実証的な地誌「駿河記」37巻を完成した。天保(てんぽう)3年8月14日死去。66歳。伊豆(いず)(静岡県)出身本姓山根。名は藤泰,宜之。字(あざな)は涼松。通称伊右衛門別号に金渓山人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む