桑名一博(読み)くわな かずひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桑名一博」の解説

桑名一博 くわな-かずひろ

1932- 昭和後期-平成時代のスペイン文学者。
昭和7年1月19日生まれ。昭和58年東京外大教授,平成5年清泉女子大教授。オルテガ=イ=ガセット「大衆反逆」,ケベード「大悪党」,バルガス=リョサラ・カテドラルでの対話」など,古典から現代ラテンアメリカにわたる文学を翻訳,紹介している。東京出身。東京外大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む