デジタル大辞泉
「桑弧蓬矢」の意味・読み・例文・類語
そうこ‐ほうし〔サウコ‐〕【桑弧×蓬矢】
《男子が生まれたとき、桑の木で作った弓と蓬の矢で天地四方を射て、将来の雄飛を祝ったという「礼記」射義にみえる中国古代の風習から》男子が志を立てること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そうこ‐ほうしサウコ‥【桑弧蓬矢】
- 〘 名詞 〙 ( 桑(くわ)の木の弓と、蓬(よもぎ)の葉で作った矢 )
- ① 昔、中国で男子が生まれたとき、これで四方を射て将来の雄飛を祝ったこと。桑蓬。
- [初出の実例]「右御産平安之由承悦侍。桑弧蓬矢有二其験一乎」(出典:明衡往来(11C中か)中本)
- [その他の文献]〔礼記‐射義〕
- ② 転じて、男子が志を立てること。桑蓬の志。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 