デジタル大辞泉
「雄飛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆう‐ひ【雄飛】
- 〘 名詞 〙 雄鳥が飛揚するように、勢い盛んに勇ましく活動すること。⇔雌伏(しふく)。
- [初出の実例]「六燕軽重之論、廻二山節一而雄飛」(出典:本朝文粋(1060頃)一〇・松声当夏寒詩序〈大江以言〉)
- [その他の文献]〔後漢書‐趙(典)伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「雄飛」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
雄飛
大きな志を抱いて盛んに活動することのたとえ。
[使用例] 新治のまわりには広大な海があったが、別に根も葉もない海外雄飛の夢に憧れたりすることはなかった[三島由紀夫*潮騒|1954]
[由来] 「[後漢書]―趙温伝」に出て来る話から。二世紀、後漢王朝末期の中国でのこと。都で下級官僚として働いていた趙温は、「一人前の男だったら『雄飛(人の上に立って活躍すること)』すべきだ、『雌伏(他人の下に甘んじていること)』なんてしていられるか」と述べて、辞職してしまいました。その後の飢饉の際、趙温は自分の財産を使って庶民を救い、名声を得て、望み通りに出世を遂げたということです。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 