日本歴史地名大系 「桑折城跡」の解説 桑折城跡こおりじようあと 宮城県:志田郡三本木町桑折村桑折城跡[現在地名]三本木町桑折 館山公園三本木大橋の東南の標高五七・二メートルの館(たて)山にあり、この地は鶴(つる)丘または小鶴(こづる)丘ともよばれ、桑折城は鶴館とも称される。険阻な地形で北は断崖となり鳴瀬(なるせ)川を隔てて大崎(おおさき)耕土に臨み、南は起伏する丘陵、東南部の麓に蛇(へび)沼があった。「仙台領古城書上」に本丸は東西四五間・南北一〇間、二の丸は東西一三間・南北二二間とある。「桑折村安永風土記」に「鶴館」として縦六〇間・横一八二間とある。西側に鋭い形に掘られた空壕跡が認められる。城主について古城書上は八野木相模または渋谷ともいうと伝え、風土記は「右城主大崎御家臣渋谷相模様之由申伝候」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報