桑谷(読み)くわだに

日本歴史地名大系 「桑谷」の解説

桑谷
くわだに

[現在地名]夜久野町字直見 桑谷

近世の直見のうみ村に含まれる集落。直見川の上流左岸に位置する。

居母いぼ山麓の丘陵地に直見城跡があり、標高七三〇・六メートルの居母山の峻険を背にして西下方に西垣にしがきを見下ろす。門垣かずかを経て夜久野ヶ原を見通す南西の側面には数段の土隍が築かれる。直見大膳武綱が居城していたが、応仁の夜久野合戦で重忠の代に落城したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む