桜井清彦(読み)さくらい きよひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜井清彦」の解説

桜井清彦 さくらい-きよひこ

1922-2010 昭和後期-平成時代の考古学者。
大正11年5月16日生まれ。昭和42年早大教授。平成4年昭和女子大教授。日本では東北,北海道の遺跡発掘調査,海外ではエジプト,アリューシャン列島などで調査。世界中のミイラ研究もおこなった。平成22年9月6日死去。88歳。東京出身。早大卒。著作に「アイヌ秘史」「エジプトを掘る」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む