桜井谷陣屋跡(読み)さくらいだにじんやあと

日本歴史地名大系 「桜井谷陣屋跡」の解説

桜井谷陣屋跡
さくらいだにじんやあと

[現在地名]豊中市春日町一丁目付近

野畑のばたけ村に置かれ、桜井谷役所ともいう。武蔵岡部藩安部氏の摂津国二四ヵ村、丹波国四ヵ村の支配陣屋として設置された。もと柴原しばはら村にあったという(桜井谷郷土史)。宝永七年(一七一〇)役所敷地として一石九升五合五勺、正徳二年(一七一二)一石七合の敷地が追加され、享保元年(一七一六)に一斗九升四合、元文五年(一七四〇)に一斗四升の追加があった。陣屋役人の構成は、家老郡代の下に代官があり、小役人・下役・足軽・門番・中間など一〇余名を指揮した(豊中市史)。陣屋をめぐって当市域では激しい騒動が二度にわたって起こった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android