武蔵(むさし)国榛沢(はんざわ)郡岡部(埼玉県深谷(ふかや)市岡部町)に藩庁を置いた譜代(ふだい)藩。1590年(天正18)徳川譜代の家臣安部信勝(あべのぶかつ)は同地および下野(しもつけ)(栃木県)梁田(やなだ)郡で5250石余を与えられたが、1636年(寛永13)三河(愛知県)八名(やな)郡に4000石を加増。1649年(慶安2)子信盛(のぶもり)が大番頭(おおばんがしら)から大坂定番(じょうばん)に昇進し摂津4郡内に1万石加増、計1万9250石余を領知し諸侯に列したのが藩の興り。以後信発(のぶおき)まで14代在封。その間加増分知を経て、2万2050石余が廃藩までの表高。5代信峯(のぶみね)の1705年(宝永2)三河半原(はんばら)(愛知県新城(しんしろ)市)から岡部に陣屋を移し、岡部陣屋を称す。8代信允(のぶちか)のとき、江戸藩邸に藩校就将館(しゅうしょうかん)と学聚館(がくしゅうかん)を開設、のち就将館を廃し偃武館(えんぶかん)を開く。1868年(明治1)14代信発は藩庁を三河半原に移し、半原藩となり、岡部藩は名目上廃止された。
[大村 進]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新