桜坊(読み)さくらんぼう

精選版 日本国語大辞典 「桜坊」の意味・読み・例文・類語

さくらん‐ぼう‥バウ【桜坊】

  1. 〘 名詞 〙 桜の実の総称。特に、ミザクラセイヨウミザクラの実をいう。さくらんぼ。桜桃(おうとう)。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「さくらん坊を入れると三十七」(出典:雑俳・藐姑柳(1785)巳七月朔日)
    2. 「叔母様だって、小児の時は桜実(サクランボウ)を食ったらう」(出典:はやり唄(1902)〈小杉天外〉二)

さくらん‐ぼ【桜坊】

  1. 〘 名詞 〙 「さくらんぼう(桜坊)」の変化した語。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「俗語に桜実をさくらんぼといふは桜干の義なるべし」(出典:随筆・擁書漫筆(1817)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む