桜宮高の体罰問題

共同通信ニュース用語解説 「桜宮高の体罰問題」の解説

桜宮高の体罰問題

大阪市立桜宮高2年でバスケットボール部主将の男子生徒=当時(17)=が顧問から体罰を受けた翌日の2012年12月23日、自死した。生徒は顧問に宛てた手紙に「なぜ僕だけがしばき回されなければならないのですか」と悲痛な訴えを書き残していた。顧問は日常的な体罰を認め、懲戒免職となった。大阪地裁は体罰が自死の一因と認め、傷害暴行の罪で懲役1年、執行猶予3年の判決を言い渡し確定。遺族損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は市に約7500万円の支払いを命じ、確定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む