桜岡神社(読み)さくらがおかじんじや

日本歴史地名大系 「桜岡神社」の解説

桜岡神社
さくらがおかじんじや

[現在地名]宇佐市四日市 東本町

四日市の中心部にある。古くは蛭子えびす宮あるいは桜岡八幡社ともよんだ。蛭子命・大国主命・月夜見命・事代主命ほか二神を祀り、旧郷社。「豊前志」によれば永正年中(一五〇四―二一)にのち当地の小倉おぐら(四日市切寄)城主となった渡辺筑後守が肥前松浦まつらより夷神を背負い来り、四日市の氏神として勧請したという。一方、社伝では永禄元年(一五五八)に渡辺氏が肥前より四日市切寄に勧請して氏神としたという。なお渡辺氏の当地来住年代には諸説がある。慶長一三年(一六〇八)にえびす石の祠にして地内市屋敷いちやしきに移転、この工費は渡辺氏一族である上組庄屋と下組庄屋および当村市屋の三軒で負担した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android