桜沼遺跡(読み)さくらぬまいせき

日本歴史地名大系 「桜沼遺跡」の解説

桜沼遺跡
さくらぬまいせき

[現在地名]雫石町 雫石 名子

黒沢くろさわ川・蟹沢かにさわ川に挟まれ、岩手山より張出した一尾根と、それに連なる標高一九三メートルの丘陵地末端部に堆積した湿地帯にある。古くは付近一帯に大小の沼があったといわれる。昭和四九年(一九七四)調査され、縄文時代配石住居跡四棟・石囲炉九基・埋甕九基が検出された。時期は縄文時代晩期と考えられた。配石住居跡四棟は中央部に石囲炉をもち、住居外周に川原石を並べ埋込んだもので、配石内部には敷石はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android