桝網用水(読み)ますあみようすい

日本歴史地名大系 「桝網用水」の解説

桝網用水
ますあみようすい

信濃国分寺の南側ほり村で千曲川より揚水し、上田城下町南側の段丘下を千曲川に沿って西に流れ、数条に分れながら諏訪部すわべ秋和あきわ上塩尻かみしおじり・下塩尻村の田用水となっている。下流岩鼻いわばな(現上田市大字下塩尻と埴科郡坂城町の境)を回り、南条みなみじよう(現埴科郡坂城町)の田用水となっている。この用水は仙石氏が上田城主時代の絵図(寛文年間と推定)によると、当時は上田城崖下のあまふちに入る千曲川のうち(枝川ともよんでいた)から取り入れていたようである(上田小県誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android