日本歴史地名大系 「桝網用水」の解説 桝網用水ますあみようすい 長野県:上田市塩尻地区桝網用水信濃国分寺の南側堀(ほり)村で千曲川より揚水し、上田城下町南側の段丘下を千曲川に沿って西に流れ、数条に分れながら諏訪部(すわべ)・秋和(あきわ)・上塩尻(かみしおじり)・下塩尻村の田用水となっている。下流は岩鼻(いわばな)(現上田市大字下塩尻と埴科郡坂城町の境)を回り、南条(みなみじよう)村(現埴科郡坂城町)の田用水となっている。この用水は仙石氏が上田城主時代の絵図(寛文年間と推定)によると、当時は上田城崖下の尼(あま)ヶ淵(ふち)に入る千曲川の内(うち)川(枝川ともよんでいた)から取り入れていたようである(上田小県誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by