桟唐戸(読み)サンカラド

デジタル大辞泉 「桟唐戸」の意味・読み・例文・類語

さん‐からど【桟唐戸】

かまちを組み立て、その間に薄い鏡板などをはめた扉。禅宗様建築とともに日本伝来

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「桟唐戸」の意味・読み・例文・類語

さん‐からど【桟唐戸】

  1. 桟唐戸〈奈良県長弓寺〉
    桟唐戸〈奈良県長弓寺〉
  2. 〘 名詞 〙 縦横に框(かまち)を組み、その間に薄い板を入れた扉。鎌倉時代に宋から伝わった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桟唐戸」の意味・わかりやすい解説

桟唐戸
さんからと

縦横に框 (かまち) を組み,間に薄い板を入れた扉。禅宗様大仏様建築に用いられた。上部装飾を入れたものが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の桟唐戸の言及

【唐様】より

…唐様という呼称も,チャイニーズ・スタイルそのものとの誤解を避けるため,現代では禅宗様と呼ぶことが多くなった。禅宗様建築の特徴は,(1)軸部の柱高が高く,貫(ぬき)を多用する,(2)組物は詰組といい,柱上のみでなく柱の間にもおく,(3)屋根の傾斜は急で,軒反(のきぞり)が強い,(4)大虹梁(だいこうりよう)を利用して構造柱を少なくし大空間をつくる減柱造,(5)虹梁上に大瓶束(たいへいづか)を用いる小屋組,(6)礎石と柱の間に礎盤(そばん)を入れる,(7)柱の上下端を丸く細める(これを粽(ちまき)という),(8)丈の高い頭貫(かしらぬき)と厚い台輪をめぐらし先端を繰形のある木鼻とする,(9)海老(えび)虹梁という曲線状の虹梁を用いる,(10)肘木(ひじき)は笹繰(ささぐり)をもち先端をまるめる,(11)垂木(たるき)は扇垂木という放射線状の配置にする,(12)内陣に鏡天井を使う,(13)窓や出入口の花頭曲線,(14)桟唐戸(さんからど)という桟で組んだ扉を使う,などである。ただ,現在みられる禅宗様建築はすべて14世紀以降のもので,13世紀に伝来した初期の遺構はない。…

【社寺建築構造】より


[出入口,建具,欄間]
 和様の建具は奈良時代までは板扉で,平安時代以後は住宅からとり入れた蔀戸(しとみど)や舞良戸(まいらど)も使われるようになる。大仏様と禅宗様では桟唐戸(さんからと)が使われた。板扉は表面に桟のない板の扉で,上下の長押に穴をあけ,扉の端にとりつけた軸をさし込んで回転させる。…

【戸】より


[日本]
 平安時代の《和名抄》では,戸は屋堂にあるもの,扉は門にあるものとし,用いられる建物の種類によって戸と扉を区別しているが,現在では引戸に対して回転式の開き戸を扉といい,機構による違いによって両者を区別するのが普通である。回転式のいわゆる扉の形式が古く,これには〈板扉〉(図1)と〈桟唐戸(さんからど)〉(図2)とがある。板扉は奈良時代以来,和様建築に用いられた表面の平らな扉で,2,3枚の板を縦に矧(は)いで作るが,まれに法隆寺金堂のように一枚板で作る例もある。…

※「桟唐戸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android