桶川ストーカー殺人事件

共同通信ニュース用語解説 「桶川ストーカー殺人事件」の解説

桶川ストーカー殺人事件

埼玉県桶川市のJR桶川駅前で1999年10月26日、大学生猪野詩織いの・しおりさん=当時(21)=が男4人に刺殺された。首謀者は無期懲役、実行役ら3人は実刑が確定。猪野さんと一時交際していた首謀者の弟は指名手配中に自殺した。殺害前、男らは中傷ビラを張るなどの嫌がらせストーカー行為を繰り返した。名誉毀損きそん容疑で告訴していた猪野さんの調書を県警上尾署員が改ざんし、告訴取り下げを要請していたことが事件後に発覚。県警本部長らが処分され、虚偽有印公文書作成罪などで元署員3人の有罪が確定した。両親が起こした民事訴訟では、名誉毀損に関する捜査怠慢を認定し県に550万円の賠償を命じた判決が確定している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む