恋愛感情や、それが満たされなかったことへの恨みから、つきまといや嫌がらせを繰り返す行為。相手と面識がない場合もある。2000年11月にストーカー規制法が施行され、禁止事項や被害者への支援措置を規定。禁止事項は17年の改正法施行で拡大され/(1)/つきまといや待ち伏せ、自宅周辺をうろつく/(2)/監視していると思わせる/(3)/面会、交際を要求/(4)/粗野、乱暴な言動/(5)/無言電話や連続してメールを送信/(6)/動物の死体などを送付/(7)/名誉を傷つけることを告げる/(8)/わいせつな写真を送り付けたり
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新