すべて 

梅ヶ畑遺跡(読み)うめがはたいせき

日本歴史地名大系 「梅ヶ畑遺跡」の解説

梅ヶ畑遺跡
うめがはたいせき

[現在地名]右京区梅ヶ畑向ノ地町

周山しゆうざん街道が梅ヶ畑の地に入って西南方にある丘陵から、昭和三八年(一九六三)銅鐸四個が発見された。発見地点は、丘陵頂部からわずかに下った標高約一三〇メートルの東北斜面。丘陵北方には、西北から東南に向かって御室川の谷が走るが、この谷には丹波から日本海沿岸地方にまで続く周山街道が通る。この道は弥生時代にまでさかのぼりうる古道で、この銅鐸埋蔵地となんらかの関連をもっているかもしれない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鋸歯文 両面
すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む