梅枝田麩(読み)うめがえでんぶ

精選版 日本国語大辞典 「梅枝田麩」の意味・読み・例文・類語

うめがえ‐でんぶ【梅枝田麩】

  1. 〘 名詞 〙 するめの皮をむき、うすくへぎ、何枚も重ねて、〆木(しめき)にかけ、小口よりかんなでおろし、しょうゆや酒を用いて煮つけ、しぼって、しめりかげんに干したあと、山椒をまぜ加えた食品。〔料理早指南(1801‐04)〕
    1. [初出の実例]「袋棚から密漬(はつづけ)みかん長いも・梅がへでんぶ」(出典洒落本南江駅話(1770))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android