デジタル大辞泉
「袋棚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふくろ‐だな【袋棚】
- 〘 名詞 〙
- ① 床の間や書院の脇、違い棚の上部に壁から張り出して設けた戸棚。天袋・地袋など。袋戸棚。
- [初出の実例]「藤の花つほみの比やふくろ棚〈重宗〉」(出典:俳諧・崑山集(1651)三春)
- ② 茶道に用いる茶棚の一種。志野棚に模して桐で作ったもの。
- [初出の実例]「大黒の袋たなをやかざるらん今朝大ふくをいはふ茶の湯に」(出典:狂歌・吾吟我集(1649)春)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の袋棚の言及
【棚】より
… 置棚とは別に,書院造建築には作り付けの棚がつくられた。この棚の大きさは間口が間半,1間のものが多く,構成は棚板だけのもの,袋棚や厨子棚を組み合わせたものなど種々ある。[違棚]は複数の棚板を左右から上と下にくい違いに釣った棚で,香炉,食籠,花瓶,茶器などを飾る。…
※「袋棚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 