デジタル大辞泉
「梳毛糸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そもう‐し【梳毛糸】
- 〘 名詞 〙 梳毛でつむがれた糸。梳毛に他の繊維をまぜたものもいう場合がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
梳毛糸
そもうし
worsted yarn
通常 5cm以上の比較的長い,そろった上質の羊毛を用い,紡績工程でよくくしけずって繊維を直線状に引伸ばすとともに,各繊維を平行に配列してから,よりをかけて糸としたもの。表面がなめらかでけばが少く,引締った感じの均整の太さをもつ。リング糸 (飾り糸) ,ミュール糸,フライヤー糸などの種類があり,サージ,ポーラ,ギャバジンなど普通背広地や,メリヤス糸,手編み糸などに使われる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の梳毛糸の言及
【糸】より
… 綿紡糸には,短繊維などを強制的に除いて繊維をよく分離して平行に並べる工程を経て作るコーマ糸と,コーマを通さないカード糸があり,前者は60番以上の細い糸やミシン糸([カタン糸])のように均一な強い糸になる。 羊毛は紡績法により梳毛(そもう)糸と紡毛糸に分かれる。梳毛糸は比較的長い羊毛をよく梳(す)いて繊維を平行に並べて作るので糸筋はけばなく整っている。…
※「梳毛糸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 