梶井村(読み)かじいむら

日本歴史地名大系 「梶井村」の解説

梶井村
かじいむら

[現在地名]加賀市梶井町

動橋いぶりはし川下流右岸にあり、対岸動橋村地名はかつて船着場であったため梶を干した「梶干場」に由来するという説がある(動橋村誌)。「加賀志徴」に当村の古名は梅田うめだとあるが典拠は不明。正保郷帳によると村高四三九石余、田方一八町七反・畑方一〇町一反余、物成高一八八石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む