日本歴史地名大系 「梶原城跡」の解説 梶原城跡かじわらじようあと 和歌山県:海草郡下津町大崎浦梶原城跡[現在地名]下津町大崎大崎(おおさき)浦の西部佐田(さだ)山にあり、梶原氏の城跡といわれるが、今は畑となって痕跡はない。梶原氏については笠畑家文書の紀州地士覚に「海士郡大崎に梶原と申仁居申候、知行は大崎村にて今高百七十石の所に御座候得共、関堂にて御座候、衆方や浦々運上過分に取申候、梶原平三景時の子孫にて下野国より此所へ流参候由、是も太閤入国の時より浪人仕」とあり、梶原景時の子孫と称し関東から移り住み、豊臣秀吉の紀州平定まで大崎浦で知行を得ていたという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by