日本歴史地名大系 「梶賀村」の解説 梶賀村かじかむら 宮城県:角田市梶賀村[現在地名]角田市梶賀北流する阿武隈川左岸低地にあり、北は佐倉(さくら)村、南は角田本郷、西は横倉(よこくら)村。天文七年(一五三八)の段銭古帳に「かちかのかう」とみえ、段銭八貫文。同二二年集成の晴宗公采地下賜録では「かちかのむらの内あかま在け」が伊佐沢豊後に、「大石四郎分五間さひけのこさす」が遠藤太郎兵へに下されている。また段銭古帳で梶賀郷の次に記される段銭一四貫六七五文の「つか原かう」も当村付近とされる。晴宗公采地下賜録では塚原(つかはら)のうち田手治部丞よりの買地「はんかう内一貫文」が阿部平三に、「ほりこしえもんふんはたけ中在け」が清水主計に、加恩として「とミつかあふミよりかいち御あんやしきともに」「ミき新四郎分とうしやう内在け」が伊佐沢豊後に下されている。塚原内の在家名はすべて「安永風土記」にみえる屋敷名と一致する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by