棚橋衡平(読み)たなはし こうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「棚橋衡平」の解説

棚橋衡平 たなはし-こうへい

1834-1910 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家,教育者。
天保(てんぽう)5年4月17日生まれ。棚橋松村の弟。美濃(みの)(岐阜県)の人。揖斐(いび)の旗本代官岡田家につかえる。水戸天狗党の揖斐通過の際,折衝にあたり,領内から退去させた。維新後,池田・大野郡長,岐阜尋常師範校長,大阪府立農学校長などをへて明治36年揖斐町に天籟学校を創立。明治43年10月2日死去。77歳。名は嘉和。号は天籟。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む