棚橋松村(読み)たなはし しょうそん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「棚橋松村」の解説

棚橋松村 たなはし-しょうそん

1827-1893 江戸後期-明治時代の漢学者,詩人
文政10年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)山県郡松尾村の代官長男棚橋衡平の兄。25歳で失明したが,大坂に出,広瀬旭荘(きょくそう)にまなぶ。妻絢子(あやこ)に本をよんでもらい,詩文を筆記してもらうなどし,学問をつづけた。明治26年5月25日死去。67歳。名は嘉忠。字(あざな)は伯貫。通称大作

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む