森の川(読み)むいぬかー

日本歴史地名大系 「森の川」の解説

森の川
むいぬかー

[現在地名]宜野湾市真志喜一丁目

真志喜ましき地区南東にある泉。ムンヌカーともいう。普天間ふてんま飛行場のある段丘面の西側の崖下近く、ほぼ南西方向に緩やかに傾斜した標高約三三メートルの所に位置する。湧水口の周囲には琉球石灰岩の切石がきれいに積まれている。水場は湧水口のある楕円形状の区域と、その下流側の方形状の区域とに分れ、暗渠導水で連絡されている。前者は南北四・一メートル、東西三メートル、後者は南北二・八メートル、東西四・四メートルの大きさである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む