森喜作(読み)モリ キサク

20世紀日本人名事典 「森喜作」の解説

森 喜作
モリ キサク

昭和期の菌学者,実業家 森産業創立者。



生年
明治41(1908)年10月4日

没年
昭和52(1977)年10月23日

出生地
群馬県桐生市

学歴〔年〕
京都帝国大学農学部〔昭和10年〕卒

学位〔年〕
農学博士〔昭和37年〕

主な受賞名〔年〕
有栖川宮賞〔昭和23年〕,発明賞〔昭和26年〕,藍綬褒章〔昭和28年〕

経歴
昭和11年群馬県桐生市に、シイタケの人工培養の森食用菌蕈研究所を設立、18年種駒によるシイタケ栽培に成功、森式種駒として特許をとり、同年森農場を開設、社長となった。戦後21年森産業設立、種駒の量産体制を確立、特許の切れた32年まで独占事業として続けられた。37年「シイタケ生産の基礎的研究」で農学博士。種駒の販路を海外にまで広めた。群馬県椎葺組合長、全日本椎葺組合連合会理事、日本椎葺農業組合連合会副会長などを歴任。シイタケ栽培技術の開発普及などの功績で23年有栖川宮賞、26年発明賞、28年藍綬褒章を受けた。学生時代、人工栽培の啓示を得たといわれる大分県日田郡大山町に48年銅像が建てられた。著書に「しいたけ健康法」「家庭きのこ」「新しい椎葺栽培」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森喜作」の解説

森喜作 もり-きさく

1908-1977 昭和時代のキノコ栽培研究者。
明治41年10月4日生まれ。昭和18年小木片に菌糸を培養した種駒(たねごま)によるシイタケ栽培法の特許をとる。郷里の群馬県桐生市に「きのこ会館」を建設し,栽培技術の開発・普及,消費拡大のため国際的に活躍した。昭和52年10月23日死去。69歳。京都帝大卒。著作に「椎茸健康法」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「森喜作」の解説

森 喜作 (もり きさく)

生年月日:1908年10月4日
昭和時代のキノコ栽培研究者。森産業社長
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android