デジタル大辞泉プラス 「森山焼」の解説 森山焼 静岡県周智郡森町で生産される焼物。明治時代の末頃に初代中村秀吉が創始。“遠州七窯”の一つに数えられる志戸呂(しとろ)焼の流れを汲む。現在は4つの窯元が森町にあり、それぞれに特徴のある作品を製造している。静岡県郷土工芸品。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
事典 日本の地域ブランド・名産品 「森山焼」の解説 森山焼[陶磁]もりやまやき 東海地方、静岡県の地域ブランド。周智郡森町で製作されている。明治時代後期に始まる。森町森山の地名を由来とする。志戸呂焼の流れをくみ、現在は4つの窯元がそれぞれの陶房固有の作品を創作している。静岡県郷土工芸品。 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報 Sponserd by