森川安範(読み)もりかわ やすのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森川安範」の解説

森川安範 もりかわ-やすのり

1665-1730 江戸時代中期の篤学者。
寛文5年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)赤松氏出身で,本姓上月。わかいころ大坂にうつりすむ。侠気,学識ある人として知られた。慈雲尊者飲光(おんこう)の父。享保(きょうほう)15年7月18日死去。66歳。著作に「大祓解(おおはらえげ)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む