兵庫県南西部、佐用郡(さようぐん)にあった旧町名(上月町(ちょう))。現在は佐用町の南西部を占める一地区。1955年(昭和30)幕山(まくやま)、西庄(にしのしょう)の2村が合併して町制施行、上月町が成立。町名は史跡上月城にちなむ。1958年上月町に久崎(くざき)町が合併。2005年(平成17)佐用町に合併。千種川(ちくさがわ)上流の山間盆地に位置し、JR姫新線(きしんせん)と国道179号が並走し、同373号が南北に交わる。また、久崎に智頭急行(ちずきゅうこう)が通じる。農林業が中心で、米作を中心に、ダイズ、コムギなどを栽培し、「もち大豆みそ」「もち大豆豆腐」を特産する。シイタケ栽培も盛ん。上月城は1336年(延元1・建武3)赤松氏本城(白旗城)の北の守りとして築かれたが、尼子氏(あまごうじ)滅亡の舞台となった。歴史民俗資料館では廃絶した海田紙(かいだし)の紙漉(す)きの実演をしている。
[大槻 守]
『『上月町史』(1988・上月町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新