森愚一(読み)もり ぐいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森愚一」の解説

森愚一 もり-ぐいち

1830-1910 江戸後期-明治時代の僧。
文政13年5月25日生まれ。相模(さがみ)(神奈川県)塔ノ峰で修行。観息念仏一如をとなえて異端視され,藤沢の遊行(ゆぎょう)61代尊覚に師事して浄土宗から時宗にうつる。明治15年横浜に浄光寺をひらいた。明治43年10月30日死去。81歳。京都出身。法名は真阿証善。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む