20世紀日本人名事典 「森於菟」の解説 森 於菟モリ オト 大正・昭和期の解剖学者,随筆家 生年明治23(1890)年9月13日 没年昭和42(1967)年12月21日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大医科大学〔大正2年〕卒 学位〔年〕医学博士 経歴森鷗外の長男。東京帝大医科大学助教授を経て、昭和11年台北帝大教授に就任。戦後は台湾大学に招かれ、22年に帰国、帝国女子医専教授となる。随筆家としても活躍し、「森鷗外」「父親としての森鷗外」「解剖台に凭りて」などの著書がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森於菟」の解説 森於菟 もり-おと 1890-1967 大正-昭和時代の解剖学者,随筆家。明治23年9月13日生まれ。森鴎外の長男。東京帝大助教授をへて台北帝大教授となり,解剖学を担当。のち東邦大医学部長などをつとめた。「解剖台に凭(よ)りて」「森鴎外」「父親としての鴎外」などの著作がある。昭和42年12月21日死去。77歳。東京出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「森於菟」の解説 森 於菟 (もり おと) 生年月日:1890年9月13日大正時代;昭和時代の解剖学者;随筆家1967年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by