森林と人との共生林

林業関連用語 「森林と人との共生林」の解説

森林と人との共生林

生活環境保全機能又は保健文化機能を重視する森林であり、適切な林分構成の森林の造成維持を図る観点から、天然林あるいは広葉樹林の維持拡大を中心として、主伐時の林分構成を維持する伐採若齢林の主伐の回避、適切な更新及び間伐実施が計画されている森林をいう。

出典 農林水産省林業関連用語について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む