…最近では国有林内に入り込む都市人も多く,ごみや空缶の処理,危険防止管理の仕事も増えている。国有林野事業の経営悪化が進むにつれ整理・統合などが進められている(14営林(支)局を7森林管理局に,264営林署を98森林管理署に再編)。林野庁【筒井 迪夫】。…
…林野の保全のための地すべり防止等の治山事業や保安林に関する行政等も担当している。長官,次長の下に林政部,指導部,管理部,業務部の4部および林政審議会,中央森林審議会,森林総合研究所等の付属機関が置かれ,地方支分部局としては営林局(本局9,支局5),営林署(264)が置かれている(その後の見直しにより営林局は森林管理局(7)に,営林署は森林管理署(98)に再編)。1997年度末定員1万0428人。…
※「森林管理局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新