森海庵(読み)もり かいあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森海庵」の解説

森海庵 もり-かいあん

1785-1827 江戸時代後期の医師
天明5年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩侍医森儼塾(げんじゅく)(1653-1721)5世の孫で,文化11年(1814)からつかえた。文政10年死去。43歳。名は明,性。字(あざな)は誠卿。通称は庸軒。著作に「和拾得詩」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む