森甚太郎(読み)もり じんたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森甚太郎」の解説

森甚太郎 もり-じんたろう

1855*-1916 明治時代の自由民権運動家。
安政元年12月25日生まれ。明治12年神奈川県中荻野(なかおぎの)村(厚木市)の生家にちかい山中学校の世話役となり,のち荻野村,愛川村の村長をつとめる。16年民権学習会の講学会に参加,愛甲郡自由党に入党俳諧(はいかい)にしたしみ,地域の文芸興隆にもつくした。大正5年3月30日死去。63歳。号は湘園堂茂麿。
格言など】月も花もみな火宅なりさやうなら(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む