森脇勘蔵(読み)モリワキ カンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「森脇勘蔵」の解説

森脇 勘蔵
モリワキ カンゾウ


職業
俳優

別名
芸名=岩井 松三郎

生年月日
元治1年 3月8日

出身地
武蔵国舎人村(東京都 足立区)

経歴
“かんちゃん芝居”の愛称で親しまれた一座座長。関東一円を巡業し、「義経千本桜」「爆弾三勇士」を演じた。

没年月日
昭和11年 3月21日 (1936年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 経歴

20世紀日本人名事典 「森脇勘蔵」の解説

森脇 勘蔵
モリワキ カンゾウ

明治〜昭和期の俳優



生年
元治1年3月8日(1864年)

没年
昭和11(1936)年3月21日

出身地
武蔵国舎人村(東京都足立区)

経歴
“かんちゃん芝居”の愛称で親しまれた一座の座長。関東一円を巡業し、「義経千本桜」「爆弾三勇士」を演じた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森脇勘蔵」の解説

森脇勘蔵 もりわき-かんぞう

1864-1936 明治-昭和時代前期の役者
元治(げんじ)元年3月8日生まれ。武蔵(むさし)舎人(とねり)村(東京都足立区)の人。「かんちゃん芝居」の愛称でしたしまれた一座の座長。関東一円を巡業。「義経千本桜」や「爆弾三勇士」を演じ,得意は「三浦屋高尾」だった。昭和11年3月21日死去。73歳。芸名は岩井松三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む