森藤村
もりとうむら
[現在地名]鴨島町森藤
山路村の西に位置し、西は飯尾村、北は三谷を境に中島村、南は梨ノ木峠を越えて名西郡阿川村(現神山町)。村の南部は高越山系の山地となっている。慶長二年(一五九七)の分限帳では樋口内蔵助知行分のうちに森藤高四四九石余がみえる。正保国絵図には森藤村とあり、高四四九石余。寛文四年(一六六四)の郷村高辻帳には芝山と注記され、田高三〇一石余・畠高一四八石余。宝永七年(一七一〇)の検地帳によれば、高三〇六石余、反別は田方七町一反余・畑方三一町二反余。享保四年(一七一九)の棟付帳によれば、高七〇八石余、家数一七二・人数四一一(鴨島町誌)。「阿波志」によると、土田は陸田の中等が一〇分の三、同下等が一〇分の三、水田の中等が一〇分の四の割合であった。文化一〇年(一八一三)の高都帳では高七六一石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 