椋梨俊平(読み)むくなし しゅんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「椋梨俊平」の解説

椋梨俊平 むくなし-しゅんぺい

1651-1718 江戸時代前期-中期武士,治水家。
慶安4年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩家老福原氏の家臣厚狭郡(あさぐん)宇部の荒れ地を開発するため,元禄(げんろく)6年蛇瀬(じゃぜ)池を築造。10年に完成した常盤(ときわ)池は満水面積102haという周防(すおう)・長門で最大の溜め池となり,新田350haがひらかれた。享保(きょうほう)3年8月22日死去。68歳。通称は権左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android